新今里公園の片隅に、今里稲荷があります。今里稲荷は、新地開設直後の昭和5年、今里土地株式会社が、土地繁栄を祈願するために、伏見より勧請して稲荷さんを祀ったのが起こりです。以後、新地の守護神として崇められています。*1
鳥居には、「今里新地内」と書かれています。
玉垣に、「今里土地株式会社」の名があります。
指定地発表の当時、この辺りは湿地帯で、一帯の土地は、大阪電気軌道株式会社(現在の近鉄)が所有していました。
大阪電気軌道株式会社は、所有地の土地を現物出資して、今里土地株式会社という子会社を設立して、新地建設に乗り出しました。*1
鳥居のすぐ近くの柵に、「小便スルナ」の看板があります。日本人であれば、神社で立小便をする人間はいないだろうとのことから、一般に鳥居のマークが立小便禁止の意味に使われることが多いようですが、どうやら今里稲荷で立小便をする人間がいるようです。
【参考文献】
*1 南博(編):近代庶民生活誌第13巻「今里新地十年史」P.195 P.197