今里には、地蔵堂がいくつかあります。もともと関西には多く見られるものですが、今里の地蔵堂は、緑に囲まれて町並みに溶け込んでいます。今里新地の東側にあるこちらの地蔵堂は、「日切地蔵尊」と書かれています。

今里新地の西側にある地蔵堂は、町内のコミュニケーションの場になっているらしく、掲示板があります。

正面から見たところ。お堂の中には、賽銭箱があります。

お堂の中の右側の壁に、「人生の春」についての言葉が掲げられています。宮澤賢治の「雨ニモマケズ 風ニモマケズ...」にも負けない言葉です。

今里には、地蔵堂がいくつかあります。もともと関西には多く見られるものですが、今里の地蔵堂は、緑に囲まれて町並みに溶け込んでいます。今里新地の東側にあるこちらの地蔵堂は、「日切地蔵尊」と書かれています。
今里新地の西側にある地蔵堂は、町内のコミュニケーションの場になっているらしく、掲示板があります。
正面から見たところ。お堂の中には、賽銭箱があります。
お堂の中の右側の壁に、「人生の春」についての言葉が掲げられています。宮澤賢治の「雨ニモマケズ 風ニモマケズ...」にも負けない言葉です。