今回は、常盤町(宮城県仙台市)の町並みと風俗を散歩します。
東北随一とうたわれた仙台小田原遊廓。正確な町名は常盤町といいました。*1 現在の青葉区小田原6丁目付近です。遊廓の入口だった北一番丁には、大門がつくられ、2、3階建ての妓楼がずらりと軒を連ねていました。*2
「仙台花街繁昌記」*3 には、妓楼だった建物が「あさかや」という屋号の旅館に転業した写真が掲載されていますが、現在は、遊廓跡地の北側に同じ名前のアパート「コーポラスあさかや」が建っています。
南北の縦断する大門通りは道幅が広く一直線に伸びていて、ここに遊廓があったことを想像させます。「小田原遊廓地図」*1 によると、現在、亀谷商店がある場所(写真右側)には、亀屋という屋号の店がありました。
遊廓の北側には、「駆楳院(くばいいん)」と呼ばれる病院がありました。*4 現在、この場所は住宅地になっていて、昔の面影はありません。
遊廓の南側の通り。「小田原遊廓地図」*1 によると、ここには食品店や飲み屋が建ち並んでいました。現在もその面影が残っているように思え、想像力をかきたててくれます。
【参考文献】
*1 千葉 由香:別冊東北学(2000.9)「小田原遊廓物語(1)常盤町に封印された女たちの記憶」 P.262-P.271
*2 西大立目祥子:仙台とっておき散歩道(無明舎出版,2003)P.173
*3 田村昭:仙台花街繁昌記(宝文堂,1974)P.18
*4 千葉 由香:別冊東北学(2002.1)「小田原遊廓物語(3)常盤町に封印された女たちの記憶」 P.389-P.398
「常盤町(小田原遊廓跡地)遊廓があった頃は常盤町と呼ばれていました。」への2件の返信
滝田ゆうさんの「漫画ルポ 仙台小田原町遊廓跡」は、ここにあった「新東楼」を描いたのですね。今、その場所はどうなったのかな。お社が残っていたら、そこだったかも。弥生美術館で3月25日まで「滝田ゆう展 昭和×東京下町セレナーデ」やってます。
定マニア さん、こんにちは。
滝田ゆう展 昭和×東京下町セレナーデ」面白そうですね。
見に行ってみたいと思います。