メインストリートから路地を入ったところに、飲食店やスナックが建ち並ぶ歓楽街があります。

スナックなどの店舗が営業しています。

2階建ての建物。

看板が密集しています。

メインストリートから路地を入ったところに、飲食店やスナックが建ち並ぶ歓楽街があります。

スナックなどの店舗が営業しています。

2階建ての建物。

看板が密集しています。

虎屋横丁近くの小路。昔の雰囲気が残っています。

ちょうちんのある飲み屋は風情があります。

看板が乱立するあたり。

ある飲食店の入口のドア。

西裏通りから路地を一本入ったところにある元旅館。

まるで、赤線跡の建物のようなモダンな建築です。

パラペット部分のランプ。

隣接する飲食店の建物の丸窓。

富士吉田は、昭和30年代、織物産業が盛んで、県内外から業者たちが集まりました。月江寺駅周辺には、歓楽街の面影が、色濃く残っています。*1
神田堀川の東側にある「ミリオン通り」には、レトロな雰囲気のスナックが残っています。

韓国食品の店ですが、入口の看板にはビデオと書かれています。

ホルモン焼の店。

逆方向(南東側)から。

*1 富士吉田市観光協会:富士吉田市街案内ガイド「富士吉田今昔の旅」
カラオケパセラのある交差点近くに取り壊し直前の古い建物があります。1階にカラオケパブ、2階に旅行会社の事務所が入っています。

「トリスバー 夜の貴婦人」と書かれた看板が残っています。トリスバーは、昭和30年(1955年)前後に生まれた庶民的なバーで、トリスウイスキーをソーダで割ったハイボールが主力製品でした。トリスのハイボールは大阪では「トリハイ」、東京では「Tハイ」という愛称で呼ばれました。*1
残念ながら、この建物は、今月中に取り壊され、跡地には9階建てのビルが来年9月に完成するそうです。(「建築計画のお知らせ」の看板より)

もう1軒、取り壊し予定の建物がありました。昭和30年代に建築されたスナックです。立入禁止を示す黄色のテープが貼られています。

張り紙に書かれている内容によると、この建物は、昭和30年代に建築されたものだそうですが、老朽化が進んでいるため、取り壊しが検討されているそうです。

【参考URL】
*1 サントリー(株):お酒・飲料大事典「トリスバー」
甲府市中央4丁目。ビル街に「柳小路」の入口があります。

柳小路飲食店街。

狭い小路に飲食店が建ち並んでいます。

小路はL字型になっていて、北側の通りに抜けています。

甲府の繁華街の中心部。春日ビルの中にある「一番街」。

ビル内の路地の飲食街。

韓国エステの看板。

反対側の入口。

今回は、甲府(山梨県)の町並みと風俗を散歩します。
甲府の中心街にあるオリンピック通り。青色のゲートが印象的です。

案内図。

飲食店がひしめき合っています。

反対側から。

横まち柳通りを散歩した後、横山町の南側の中央町のあたりを散策します。

1階に3軒のお店が入っている建物があります。

右側のお店。赤いドアが印象的です。

ドアの上に「カフエー」と書かれたプレートがあり、小さな文字で「茨城県公安委員会許可第1795号」と書かれています。さらに、その右側には、「二十....立入....」と書かれたプレートがあります。

今回は、鶯谷(東京都台東区)の町並みを散歩鶯谷のします。JR鶯谷駅北口。

待ち合わせ場所にもよく使われる広場。常時タクシーが待機しています。

駅前から路地を入るとラブホテル街です。

北口駅前の路地を北に50m程歩いたところにある「うぐいす小路」の案内板。現在は実在しない店名が並んでいます。かつては、飲食店が立ち並んでいたのでしょう。

旧赤線の通りには、おしゃれなレストランやバーがたくさんあります。

米軍横田基地が近くにあるので、横文字の看板のお店が多いです。

タイ・レストラン

派手なペンキ絵が書いてあるバーの建物の壁面。

小鳥の街※1 の北側の奥まった場所。

両側に飲食街が建ち並ぶ一画があります。

和風スナックや小料理店が建ち並びます。

東側の和風スナック。

木造アーチのある飲食街を抜けると、スナック街が現れます。

居酒屋やスナック店が入る建物。ひよ子、せきれい。鳥にちなんだ店名が多いです。

「小鳥の街」と呼ばれているようです。

「小鳥の街」のネオン管

藤沢銀座の「飲食街in」の看板の一つ手前の路地を右手に入ると、木造アーチを持つ飲食街の建物があります。

内側から見たところ。このような空間が藤沢銀座と隣接して残っていることは驚きです。

「まりこ」という店の名前と思われる看板が軒下に残っていました。

裏面は蝶のデザイン。

旧東海道を葬祭場のところから右に曲がると、スナックが並ぶ一角があります。

料理屋の隣に小さな横丁の入口があります。

小町横丁という名前です。おとなのおもちゃの看板があるのがユニークです。

奥は行き止まりです。

現在は住宅街となっている通り。

古いバーの建物があります。

ニューボン。

入口には、ピンクのタイルの装飾があります。
