門前仲町の東寄り。巴橋をわたったあたりに牡丹住吉神社があります。

ビルとビルの間に住吉神社があります。案内板によると、このあたりは、深川七場所のひとつである佃があり、後に、辰巳花街として栄えました。

玉垣には、寄進した料理屋などの名前が刻まれています。

洲崎、二楽の名前があります。洲崎の人たちが信仰していたようです。

【参考文献】
*1 中沢けい:私だけの東京散歩 下町・都心篇(作品社,1995)P.31
門前仲町の東寄り。巴橋をわたったあたりに牡丹住吉神社があります。
ビルとビルの間に住吉神社があります。案内板によると、このあたりは、深川七場所のひとつである佃があり、後に、辰巳花街として栄えました。
玉垣には、寄進した料理屋などの名前が刻まれています。
洲崎、二楽の名前があります。洲崎の人たちが信仰していたようです。
【参考文献】
*1 中沢けい:私だけの東京散歩 下町・都心篇(作品社,1995)P.31