WordPressの基本構造の概念図

WordPressの基本の理解で最も重要なことは、構造の理解です。理解するためには、図で示すことが最も近道です。
WordPressは、クエリーとループから成り立っています。

クエリー:データの検索
ループ:データの表示

WordPressの入門時に一番初めに理解すべきことは、メインクエリーとメインループですが、メインクエリーは「WordPressコア」と呼ばれる基本部分に包含されていて、通常はカスタマイズできないということです。(メインクエリーをカスタマイズするには、「フック」という特別なカスタマイズ方法を用います。)

WordPressの基本構造の概念図

WordPressのカスタマイズを理解の第一歩は、テーマの中にあるメインループを見つけ出し、ループの中の記述を自分の好みに合うようにカスタマイズし、実感をつかむことです。

<?php 
if ( have_posts() ) {
	while ( have_posts() ) {
		the_post(); 
		//
		// この部分が記述(カスタマイズ)部分
		//
	} // end while
} // end if
?>

上記のコードのif ( have_posts() )から} // end ifまでがメインループの記述で、その内側の部分がカスタマイズ部分で、ここに、たとえば、the_title();と書けば、投稿のタイトルが表示され、the_content();と書けば、投稿の本文が表示されるわけです。

<?php 
if ( have_posts() ) {
	while ( have_posts() ) {
		the_post(); 
		//記述(カスタマイズ)部分
          the_title();
          the_content();
		//
	} // end while
} // end if
?>

もう一つ重要なポイントは、このメインループが実行される手前の段階で、「WordPressコア」の中のメインクエリーが、既に実行を完了しており、その結果がオブジェクトと呼ばれるデータの塊に保持されているということです。この塊から具体的なデータを抜き出す命令が、the_title();the_content();です。このとき、データは複数件あるので、これをメインループで回して表示しています。

WordPressのカスタマイズで頻繁に出てくるサブループについては、上記の概念図に併記すると理解が深まります。
メインクエリーが「WordPressコア」の中にあって、自動的に実行されるものであるのに対し、サブクエリーは、自分でコードを書く(カスタマイズする)ことが必要ですが、行っている処理は、メインクエリーと同じです。(両方ともWP_Queryが実行されている同じ処理。)

サブクエリーの結果は、オブジェクトに出力され、それを表示するのがサブループです。メインループとサブループの書き方は、ほぼ同じです。

上記の概念図では、左から右へ「クエリー」「ループ」「表示」と情報が転送され、全体としては、上から下へ「メイン」「サブ」と処理が進んでいくことを図示しています。

参考文献

参考記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です