塩満一アメ横三十五年の激史東京稿房出版1982
第5章 ヤミ市から脱皮
(一)ガード下にマーケット建設 P.248-P.250 引揚者だからと言って、いつまでも青天井では、どう仕ようも無いだろうということと、GHQが露店廃止をやるかもしれないとい情報なども手伝って、露店からガード下のマーケットに移転した。現在は、“舶来の殿堂”とか“世界のアメ横”などと看板を掲げて外国製品のメッカとなっている。 (二)アメリカ物資出回る P.252-P.254 アメ横の成長は、、朝鮮戦争のおかげだったといっても過言ではないでしょう。小遣い銭欲しさに、米兵らが洋酒やタバコを密かにアメ横に持ち込んできた。やがてジープで堂々と乗り付けて、PXからの横流し物資を持ち込んでくる。昭和32年頃になると、南京虫(腕時計)はじめ、ライカ(カメラ)、ロンソン・ライター、パーカー万年筆、すべて、アメ横にいったん入荷されて、それから国内の各地に卸されてから市販された。 アメ横は、大量に現金で仕入れ、国内に卸す問屋であると同時に、小売り店でもあるというところに、市価より常に3~4割が安い、それだけの値引きをしても十分採算がとれるのです。しかも、デパートのように上等なケースもいらないし、従業員は家族たちで十分間に合うので、経費が安く済む。
第3章 上野ヤミ市時代
P.104 三角地帯の役割 当時の青空市場は、ヤクザ集団や他地区のグループが入り込んで、目に余る取引を行っていたが、日本の警察がGHQの声明もあって取り締まりができなかった。その白羽の矢が近藤氏に向けられ、簡易マーケットを建設、入店舗を決める時点で、ヤクザ集団などの悪質なグループをチェックして、入店を断り、きわめて合法的に閉め出し作戦が図にあたって、ヤミ市浄化の糸口になった。
第1章 変貌するアメ横
P.7-P.10 (二)アメ横俯瞰図 アメ横問屋街連合会 アメ横商店街は、17支部からなる連合商店街で、これらをひっくるめて、“アメ横問屋街連合会”と呼称。 アメ横問屋街連合会は、国電上野駅と御徒町駅とを結ぶ高架線下500メートルの商店街とアメ横本通りをはさむ西側商店街の集合体で、上野四丁目に位置し、通称“アメ横”で一般に知られている。当連合会の歴史は浅く発足戦後、戦災により廃墟と化した上野に発生した、いわゆる“闇市”から始まる。業種構成は多種多様にわたり未取り扱品は米穀調味料を除くのみといわれている。すなわちその割合は、輸入衣料雑貨、貴金属、皮革品、海産物鮮魚、スポーツゴルフ用品、菓子類、舶来化粧品、食旅費ん缶詰、海苔、となっている。 P.11-P.12 (三)三角地帯のビル化 ヤミ市から近藤マーケットの建設、と幾多の変遷の中に、不法建築だから取り壊せと、命令を受けながら、生活権の養護という立場を理由に頑張り通してきたアメ横商店会の中にもビル建設の件は問題になってきたが、仲々実現に至らなかった。ところが、たまたま、国鉄が東北、上越の新幹線実施計画に伴って、急遽アメ横商店街の中程の高架線下にあった変電所移転を強行したため、“アメ横”がこの空き場所を借りることに成功し、“アメ横センタービル”建設が実現の運びとなった。