西川智泰真間の里真間山周辺の文学史跡亀井院2000
P.83-P.84 名妓の碑 浮嶋弁財天のお堂の左脇に、かつて類を見ない珍しい碑が建っている。「名妓の碑」がそれである。市川の花柳界を支えてきた、今はなき名妓たちに思いを馳せ、近年めざましい進出を見せる各種クラブの活用から、ややもすれば沈滞気味な花柳界にスポットを当て、ひいてはお姐さんたちの技芸を通しての地方文化の発展にもと、市内在住の国府台女子学院院長の平田博永氏、錦野印刷社長の岸本義一氏、市川東葛信用金庫理事長の蓜島正次氏らが世話人となって、碑の建立を呼びかけたもので、三十人からの有志を呼応して、このほど技芸の神にゆかりの浮嶋弁財天の敷地内に建立を見た。 昭和60年4月13日、関係者のほか、華やかな出で立ちのお姐さんたち約20名が参列して約除幕式が行われた。碑文は平田博永氏が撰し、料亭栃木屋の女将で書家でもある鈴木アイ子さんが揮毫した。 「名妓の碑」 にほどりの葛飾野は万葉のむかし美女手児奈を生めり そのえにしありてか古来市川にいくたの名妓研を競ひ 伎芸神に入りて浮世の塵にまみれむわれらをしばしば忘我の境にいざなひそのこころ纒綿として桃源のおもひあらしむ よりてここに石文を刻みて追憶のよすがとなさむ

この文献を参照している記事

市川(名妓の碑)蓜島正次氏の呼びかけにより、1986年に建立。