東京人 30(11)2015.9
特集 戦後七十年 ヤミ市を歩く。 復興はここから、見上げた空は青かった
石榑督和渋谷

渋谷の闇市の特徴は、土地の不法占拠がほとんどなかった点にある。東急のような大企業までもが地権者としてマーケットを建設していた。駅東側の渋谷第一マーケットが東急が管轄したマーケットである。一方で不法占拠によって成立した二ヶ所のマーケットが渋谷の闇市を代表するものとして記録に残っている。その一つは台湾人グループによって建設された駅前マーケットであり、もう一つは道玄坂百貨街の一部である。道玄坂百貨街の一部は、のちに「恋文横丁」と呼ばれるようになり、1962年頃までその姿を止めることになる。現在の渋谷に戦後復興期の闇市の姿を残す場所は存在しないが、1950年前後の露店整理事業を契機に闇市を起源とする店が集まり、誕生した「のんべい横丁」や「しぶちか」がその面影を今に伝えている。