地域: 青森県
あおもりけん

三沢市中央町の歓楽街近くにある第一食堂
三沢の歓楽街の中で、ひときわ目をひく建物の「道頓堀」
三沢の飲食街「狸小路」。※1
三沢市中央町には、大規模な飲み屋小路が密集しています。中でも狸小路は、入口…

三沢空港前の道路。コスモスロードと名付けられている道路を東へ向かいます。…

三沢は基地の町です。基地の入口には、「U.S. AIR FORCE(アメリカ空軍)」と「…

十和田観光電鉄線三沢駅の駅舎の中では、駅そばが営業中です。
今回は、三沢(青森県三沢市)の町並みを散歩します。
青い森鉄道線三沢駅の…

北野辺地駅へ向かう道路の途中にある若葉温泉。
<…
野辺地町助佐小路の交差点にレトロな美容室があります。
野辺地町役場の北側の通りは、飲食店やスナックが連なる歓楽街です。
大万旅館のある旧金沢町の旅館街。*1※1
木造建築の旅館がもう一軒あります…

明治時代以降、北海道のニシン漁などで働くため、野辺地湊から多くの人が海を渡…

今回は、野辺地(のへじ、青森県上北郡)の町並みを散歩します。
野辺地の中…

かつての十和田観光電鉄、十和田駅の「駅そば」は、廃線後、十和田市中央バス停…

東三番街のスナック街にあるキャバレー花園。


三本木町(現在の十和田市)は馬産の町として知られ、に、明治17年(1884)に陸…

十和田市稲生町の繁華街。道路沿いにレトロなパチンコ店。
今回は、三本木(青森県十和田市)の町並みを散歩します。
「全国遊廓案内」…

かつて旭町遊廓があった青森市旭町1丁目。
戦後は、遊廓はカフェーや料理屋…

青森市街を南下する旭町通り。青い森鉄道のガードをくぐって約200m。道路沿い…

中央古川通り沿いの呑み屋横丁※1 の1階の風俗店。看板が密集しています。
…
今回は、青森(青森県青森市)の町並みを散歩します。
駅前の商業施設「フェ…

弘前の鍛冶町の歓楽街の南側の桶屋町。このあたりにくると、歓楽街的雰囲気は少…

弘前の新鍛冶町の通り。鍛冶町のメインの通りと比べると落ち着いた感じですが、…

鍛冶町の飲食街。「城東閣」と書かれたゲートがあります。
今回は、弘前(青森県弘前市)の町並みを散歩します。
鍛治町の三洋センター…

大鰐温泉の入口にあたる相生橋。
売春防止法が施行され、置屋は全面廃止となり、芸妓たちは行き場を失いました。…

今回は、大鰐(おおわに、青森県南津軽郡)の町並みと風俗を散歩します。 大鰐…

木造桜川の商店。
木造千代町の通りにスナックの建物が連なっています。
木造有楽町に残る音屋食堂の建物。
木造町の中心街の有楽町(うらくまち)。
木造の松原で馬市がさかんだったのは、明治の末期から大正にかけてで、博労たち…

木造町松原は、馬市の町として知られ、明治36年、馬市の開設とともに繁栄してき…

今回は、木造(青森県つがる市)の町並みと風俗を散歩します。木造駅の駅舎の外…

鯵ヶ沢町の白八幡宮。
鰺ヶ沢町本町にあった水天閣は、現在は海側へ50m寄った場所へ移転し現在も営業…

鰺ヶ沢町本町。写真右奥の木造の建物は、現在も営業を続ける大沢醸造店。昭和20…

漁師町の建物*1 から新地町へ通じる道。
鯵ヶ沢町漁師町。新地町の北側の海沿いの町です。
…
新地町にある稲荷神社。
今回は、鰺ヶ沢(青森県西津軽郡鰺ヶ沢町)の町並みと風俗を散歩します。
鰺…

古城の外観のモーテル廃墟の隣にある「私の部屋」。
大釈迦のラブホテル街から、さらに、五所川原方面へ国道101号線を行くと、道路…

今回は、大釈迦(だいしゃか、 青森県青森市)の町並みと風俗を散歩します。

川端町の歓楽街にある「とんとん食堂」。
川端町は、隣町の本町繁華街と岩木町、柳町の諸官庁に囲まれているという好立地…

青森銀行とみちのく銀行の、両五所川原支店から、旧ロータリー角までの通りは、…

五所川原駅前の東町は、かつて、歓楽街の中心でした。東町の歓楽街は、昭和23年…

今回は、五所川原(青森県五所川原市)の町並みと風俗を散歩します。
大正10…

国道101号線の狼野長根バス停から西へ約1Km。前田野目の集落にある「梵珠山案内…

今回は、前田野目(まえだのめ、青森県五所川原市)の町並みと風俗を散歩します…

青森県立郷土館(青森市本町二丁目8-14)に、明治25年(1892年)発行の「青森実…

第三新興街の裏側(東側)の入口。
以前はこの付近にも建物がありました。*1…

第三新興街の南側の通り。
今回は、青森(青森県青森市)の町並みと風俗を散歩します。青森の風俗さんぽは…

黒石市の保福寺の近く。
甲徳兵衛町の通りからは、横丁の建物がいくつか建ち並んでいます。
黒石の歓楽街の甲徳兵衛町。規模は小さいですが、居酒屋やスナックが密集してい…

中村旅館(旧遊廓)の前の通りを南側へ進むと商店が建ち並んでいる一画がありま…

中村旅館の玄関を入ると、目の前に赤い漆塗の階段があります。
黒石のこみせ通りの南東方向の浦町1丁目にある中村旅館。木造の建物が印象的で…

今回は、黒石(青森県黒石市)の町並みと風俗を散歩します。
「こみせ」と呼…

弘前市街にある石場旅館は、明治12年小間物屋と旅籠を兼ねた店として開業されま…

弘前の歓楽街の中心部にあるMEJIYAゴールデン街。
弘前の遊廓は、現在の北横町にありました。八稿薬舗(現在の八木橋薬局)から東…

弘前市土手町の商店街にある一戸時計店(写真右側)は、「ひろさき懐かし地図」…

今回は、弘前(青森県弘前市)の町並みと風俗を散歩します。
田名部川沿いに油田型の銭湯の煙突が二基見えます。
田名部川の新大橋近くにある銭湯の寿湯。温泉浴場です。
田名部川にかかる大橋を渡ると、徳玄寺があります。
田名部市街を国道279線を北側へ進むと、やがてむつ市立第一田名部小学校がある…

田名部神社の西側に位置する神社横丁は、もともとは戦後の闇市があった場所で、…

今回は、田名部(たなぶ、青森県むつ市)の町並みと風俗を散歩します。
市街…

明治35年、海軍基地の設置が決まると、遊廓設置の動きが活発化し、最終的には、…

大湊新町のスナック街は、小松野川沿いから西側へ続いています。
今回は、大湊(青森県むつ市)の町並みと風俗を散歩します。
大湊の市街の中…