全国>茨城県 つくば市 谷田部 古河市 古河 水戸市 水戸 日立市 日立 常陸多賀 土浦市 土浦 石岡市 石岡 常陸太田市 (常陸太田) 笠間市 笠間 潮来市 潮来 常陸大宮市 玉川村 筑西市 明野 玉戸 下館 稲敷市 潮来 神栖市 神栖 大洗町 大洗

潮来(弁財天)潮来花街の女性たちが信仰。

国道51号線の土木事務所のところを北へか入ると正面に高さ20mほどの台地が見え…

潮来(あらいやオートコーナー)年季の入ったお弁当の自販機。

常陸利根川沿いを霞ヶ浦方面へ向かい、北利根橋を渡った先に、「あらいやオート…

潮来(潮来笠記念碑)日本レコード大賞新人賞の第1回受賞者。

今回は、潮来(茨城県潮来市)の町並みを散歩します。
水郷潮来あやめ園は、…

谷田部(ブロンズ像)市民ホールやたべ。

「市民ホールやたべ」前に「みなのね」と題する像が設置されています。

谷田部(牛乳店)明治ビタ牛乳。

四つ角。

筑波学園病院から南へ進むと、常磐自動車道を渡る橋に出会います。

谷田部の市街から約2Kmのところにある筑波学園病院。
筑波学園病院は、旧日…

谷田部(水洗トイレ)高度成長期に多く見られたWCの表記。

飲食ビル※1 の敷地の脇の公衆トイレ。

今回は、谷田部(茨城県つくば市)の町並みを散歩します。
谷田部の旧道沿い…

谷田部(ホテルニュー梅屋)昭和55年にオープンしてから36年。

街道沿いにあった梅屋旅館※1 からすぐの場所にホテルニュー梅屋が営業中です。<…

谷田部(梅屋旅館跡地)現在の梅屋ホテルの前身。

谷田川の橋から少し行ったところには、梅屋旅館(現在の梅屋ホテルの前身)があ…

谷田部(玉川堂)老舗和洋菓子店。かつては映画館をを経営。

四つ角のバス停のところにある老舗和洋菓子店の玉川堂。

谷田部四つ角の交差点近くに、獣霊碑(牛馬の供養塔)が建っています。*1

谷田部(理容室)四つ角の近く。120年前に開業。

今回は、谷田部(茨城県つくば市)の町並みを散歩します。
つくばエクスプレ…

谷田部

日本 都道府県 リンク

(常陸太田)

常陸多賀(小便禁止看板)広場内のあちこちに建っています。

たくさんの公衆トイレが整備されている飲み屋街の「塙山キャバレー」ですが、一…

常陸多賀(塙山キャバレーのトイレ)女性用もあります。

塙山キャバレーの飲み屋街。トタン建築の店舗が建ち並びます。

常陸多賀駅の南西約1km。国道6号線の交差点「塙山十字路」。

常陸多賀駅の駅前の商店街の裏側。この付近はスナックや風俗店が散在するエリア…

常陸多賀

常陸多賀(ひかり食堂)麺大盛り、野菜増し。

今回は、常陸多賀(茨城県日立市)の町並みを散歩します。
JR常磐線常陸多…

日立

日立(旭町花街跡地)三業組合がありました。

旭町が花柳界として賑わい始めたのは、大正4年頃からで、助川駅(現在の日立駅…

日立(日立銀座通りの写真)駅構内の写真展。

今回は、日立(茨城県日立市)の町並みを散歩します。
日立駅の南側の海岸沿…

下館(シネマ1)大映映画のマーク。現在は閉館。

下館の稲荷町にある映画館の「シネマ1」。

しもだて美術館の北側にある老舗の蕎麦店。

羽黒神社の東側の住宅街。レトロな食堂がある通りです。

稲荷町の旧花街。料亭があった通り(写真奥)※1から路地を入ったところ。

<…

下館(稲荷町の花街跡)崖の上からの遠望。

下館の羽黒神社※1 の東側に位置する稲荷町は、かつては繁華街でした。*1

<…

下館(中澤時計店の看板建築)パラペット部分に時計。

下館の高台の商店街。
見事な看板建築の「中澤時計店」の建物があります。

今回は、下館(茨城県筑西市)の町並みを散歩します。
羽黒神社周辺は、大正…

今回は、玉戸(たまど、茨城県筑西市)の町並みを散歩します。
JR線水戸線…

桜町3丁目の医院。交差点に面したところにあります。

明治42年発行の「土浦名勝案内」によると、「田町は粋人町として明治20年頃は花に酔い、柳に戯れる人の出…

中城町は、土浦の代表的な町人町です。

桜町の風俗街には、スナックなどの飲食店が混在しています。

今回は、土浦(茨城県土浦市)の町並みと風俗を散歩します。

石岡駅前のカラオケスナックなどが入るビル。

石岡市国府2丁目の通り。

石岡市街にある本浄寺。

今回は、石岡(茨城県石岡市)の町並みと風俗を散歩します。 市街の西のはずれにある石岡市立民俗資料館。…

笠間駅近くに、笠間稲荷神社の御神燈があります。地震で崩壊してしまったのでしょうか。台座だけが残って…

笠間稲荷神社の講(こう=同一の信仰を持つ人々による結社)は、江戸時代から盛んでした。講は、いずれも…

笠間稲荷神社のある町の中心部から南西方向に離れた場所に飲み屋街が密集する一画があります。 この付近は…

門前通りから南側に延びる「横丁通り」には、古い旅館やスナックが点在しています。

荒町の通りから細い道を入ったところに、映画館の「昭和館」と思われる建物が残っています。*1
<…

笠間には、現在約40人の芸者さんがいて、21軒ある旅館・料亭でいつでも、粋に芸者さんと楽しい一時を過…

今回は、笠間(茨城県笠間市)の町並みと風俗を散歩します。 JR水戸線笠間駅前に「駅前横丁」の大看板が…

HOTEL「Villaマツノミ」の裏に、ストリップ劇場「明野劇場」の廃墟があります。コンクリート造りの建物の…

県道45号(つくば真岡線の)沿いの新井新田付近。道路に面してラブホテルがあります。

今回は、明野(茨城県筑西市)の町並みと風俗を散歩します。 県道45号(つくば真岡線の)沿いの新井新田付…

ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅。

大洗の北側、那珂川を挟んだ対岸に位置する那珂湊。天満宮の近くにスナックの看板があります。

かつて祝町遊廓があった場所は、現在は住宅地となっていて当時の面影は残っていません。

祝町遊廓の有名な話の一つとして、妓楼の鹿島屋創建につながる一人の相撲力士の立志伝があります。寛政年…

祝町にある願入寺。

今回は、大洗(茨城県東茨城郡)の町並みと風俗を散歩します。 元禄8年(1695年)、徳川光圀(水戸黄門…

水戸市街の中心部。南町にショッピングセンターの「MIMO」があります。

泉町2丁目に、映画館だったと思われる「スカラ座」の痕跡を残すビルが建ってい…

大工町の「旦那横丁飲食店街」の西側の通り。

泉町3丁目の歓楽街の中心は、国道50号線の北側に集中していますが、かつては南…

大工町のソープランド街に、かつてのソープランド「クイーン・シャトー」の廃墟…

大工町のソープランド街の入口。ここには数年前まで「水戸大工町三業組合」と書かれたアーチがありました…

今回は、水戸(茨城県水戸市)の町並みと風俗を散歩します。
水戸市大工町に…

明治、大正年間、土浦の花街は、田町(現在の城北町)、鷹匠町(現在の中央二丁目)、中城町、三好町(現…

ソープランドの裏手に、今は休業していると思われる古びたスナックが建ち並ぶ一画があります。
<…

ソープランドやヘルスが乱立する風俗街の中に古びたスナック街があります。

今回は、土浦(茨城県土浦市)の町並みと風俗を散歩します。 土浦市街の南側を流れる桜川沿いの土手(桜川…

駅から県道102号線(長沢水戸線)を少し行くと、料理屋だったという楼閣*1 があります。

玉川村の駅前のメインストリートは、商店が3軒ぐらいあるだけです。

今回は、玉川村(茨城県)の町並みと風俗を散歩します。 玉川村は水戸からJR水郡線で11駅約50分の…

神栖から潮来有料道路で潮来方面へ向かい、鰐川を渡ってすぐのところに石材店の展示場があります。

潮来駅の北側の長勝寺の隣に西円寺があります。長勝寺は観光地として有名ですが、西円寺を訪れる人はほと…


江戸時代、潮来が香取、鹿島、息栖(いきす)の三社詣の上り下りの船便で賑…

前川あやめ園から潮来下町通りを行くと、角菱旅館があります。昔はここが船着き場でした。*1

今回は、潮来(茨城県潮来市)の町並みと風俗を散歩します。潮来は、「水郷」という名で呼ばれる通り、古…

息栖小学校と神栖第二中学校に挟まれた通りを北上すると、居酒屋と風俗店のある…

今回は、神栖(茨城県神栖市)の町並みを散歩します。 国道124号線沿いの木崎のバス停のあるあたりは、…

水戸市街は、中央が盛り上がった馬の背のような地形をしており、そこから坂を下…

奈良屋町の路地にある旅館「ほおずき」。古い自動販売機があります。

奈良屋町(現在の宮町)は、カフェー街であったそうです。

国道118号線に面したビルの脇に、旧町名を示す石柱があります。石柱の側面に…

水戸駅前から茨城大学行きのバスに乗ります。バスは、大工町から右に曲がり、国…

今回は、水戸の町並みと風俗を散歩します。

横まち柳通りを散歩した後、横山町の南側の中央町のあたりを散策します。

JR古河駅から北西に500mぐらいのところに横町があります。「よこまち柳通り」の碑があります。