全国 富山県 富山市 富山

富山

富山(総曲輪通り)モガ・モボからやがてエロ・グロの時代へ

富山市街の商店街の総曲輪(そうがわ)通りは、長さ約450mの商店街で、アーケードの両側には、商店、飲食…

富山(新世界)古びた横丁

いたち川にかかる東橋の西側。

富山(犬糞看板)鼬川沿い

いたち川沿いの遊歩道は、散歩に最適です。

石倉町商店街は、道幅は狭いが、富山の中心地から東新地花柳街への通路にあたるいわゆる「東の道」の繁華…

富山市街を流れるいたち川は、宮本輝の芥川賞作「蛍川」で取り上げられた川です。この川に「花見橋」とい…

今回は、富山(富山県富山市)の町並みと風俗を散歩します。 いたち川沿いには、遊廓や岡場所が散在してい…

江戸時代の初期、富山の色町は、飯盛女が許可されていた旅籠町、自然発生的にできた岡場所の稲荷町、北新…

鼬(いたち)川の東側を流れる奥田用水。この奥田用水の東側に東遊郭(東新地)がありました。 かつては、…

富山市街を流れる鼬(いたち)川と奥田用水の間に、町中にポツンと金刀比羅神社があります。

松川沿いの大通り。標識柱に、ピンクビラのものと思われる剥がし跡があります。ここから桜木町の歓楽街は…

キャバレーやスナックがひしめく桜木町の歓楽街には、無料案内所がたくさんあります。

明治維新後、桜木町に新しい色町が誕生しました。当時魚津にあった新川県庁は、風俗取締りと文教上の理由…

今回は、富山(富山県富山市)の町並みと風俗を散歩します。 富山駅前に、「シネマ食堂街」と呼ばれる一角…