全国>東京都>中野区>本町5丁目 /ジャンル>遊興>花街・カフェー>花街 /-名称>-2水系・川>荒川水系>神田川 /全年代>現代>戦中・戦後>1950年代 /

中野新橋(三業会館跡地)橋の四隅に立派な擬宝珠。

今回は、中野新橋(東京都中野区)の町並みを散歩します。
神田川に架かる中野新橋は、中野新橋の名前の由来となった橋です。この橋の北側には、三業会館の建物がありました。*1


立派な擬宝珠が橋の四隅にあります。

橋の北側に当時の青銅製の擬宝珠が残されています。案内板によると、擬宝珠は、地下鉄丸の内線が開業した1961年に橋が架けれたときのもので、2011年まで、親橋の頂部に取り付けられていたそうです。

神田川。

参考文献

*1 朝日新聞社会部 神田川 未来社 1982
中野新橋 料亭がマンションに
神田川は中野区の南はずれを横切っている。優雅な名前の橋がいくつも架かる、花見橋、その上流は、桜橋、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です