今回は、烏丸(京都府京都市)の町並みと風俗を散歩します。
天正17年、柳馬場(やなぎのばんば)通りと二条通りとの道筋に、豊臣秀吉の肝いりで、「二条柳町」という遊里が作られました。遊里のまわりには、きれいな柳の並木が形成されていました。*1

路上の案内板にも、遊里のことが書かれています。

柳馬場通りと二条通りが交差するあたり。 現在は、遊里の面影はありません。

二条通り。

*1 小学館:ビジュアル・ワイド京都の大路小路(小学館,2003)P.35
今回は、烏丸(京都府京都市)の町並みと風俗を散歩します。
天正17年、柳馬場(やなぎのばんば)通りと二条通りとの道筋に、豊臣秀吉の肝いりで、「二条柳町」という遊里が作られました。遊里のまわりには、きれいな柳の並木が形成されていました。*1
路上の案内板にも、遊里のことが書かれています。
柳馬場通りと二条通りが交差するあたり。 現在は、遊里の面影はありません。
二条通り。
*1 小学館:ビジュアル・ワイド京都の大路小路(小学館,2003)P.35