宮崎の遊廓は、宮崎市吾妻町にありました。*1
昭和5年の古地図*2 には、大淀川に面したあたりに「吾妻新地遊廓」の記載があります。
現在は、道路南側(写真右側)にマンションが建ち並び、北側には観光ホテル(写真左側)があります。*3

「赤線跡を歩く2」*3 で、「妓楼か料亭の通用口だったのだろうか」と紹介されている石造りの塀と門。通用門の部分には、自販機がはめ込まれています。

通用門上部の紋章。

付近の電柱のプレートには、「新地支」と書かれています。

【参考文献】
*1 南博:近代庶民生活誌(三一書房,1993)P.160
*2 地図資料編纂会:昭和前期日本都市地図集成(柏書房,1987)P.120「宮崎市街地図」
*3 木村聡:赤線跡を歩く2(自由国民社,2002)P.78-P.79
「宮崎(吾妻新地遊廓跡地)石造りの塀と門。通用門上部の紋章。」への2件の返信
ホテル浜荘は廃業になり更地になり、マンションができました。こちらに紹介されている構造物は解体されました。
紋章のある通用門が印象的でしたが、無くなってしまって残念です。