旧下諏訪遊廓内にある塚田神社。

遊廓が寄進したと思われる燈籠が2基あります。

「献燈 恵比寿」と書かれています。「下諏訪町明細図」*1 に記載されている遊廓の「エビス」が献燈したものでしょうか。

風化していますが、「大増樓」と書かれているように見えます。

【参考文献】
*1 下諏訪町明細図(玉港堂,1913)
旧下諏訪遊廓内にある塚田神社。
遊廓が寄進したと思われる燈籠が2基あります。
「献燈 恵比寿」と書かれています。「下諏訪町明細図」*1 に記載されている遊廓の「エビス」が献燈したものでしょうか。
風化していますが、「大増樓」と書かれているように見えます。
【参考文献】
*1 下諏訪町明細図(玉港堂,1913)