コンテンツへスキップ
Search
古今東西舎
散歩*IT=デジタル・ヒューマニティーズ
メニュー
ホーム
ブログ
お知らせ
散歩ブログ
ITブログ
散歩文献
地域で探す
ジャンルで探す(準備中)
年代で探す(準備中)
出版書籍
Search
「礼文(渡辺旅館)古い建物」への2件の返信
こんばんは、懐かしい!50年前に利尻山に登山のため礼文島に寄り、宿泊しお世話になりました。渡辺さんに桃岩に咲く高山稙物のスライド写真を見せていただきました。レブンエーデルワイスの花の由来も聞かせて頂き、常陸の宮様がエーデルワイスと気が付いて、その時まで島の人は知らなかった。うる覚えで、違うかも?私たちは札幌からの20歳代の5人組 海が荒れて岩にぶつかる波の高さ7~8mを見て恐ろしく感じました。利尻島に渡れず3泊お世話になりました。当時、出始めの石油ストーブ煙突付(今では当たり前ですが)があり、炎の高さに合わせて床を堀下げて設置し宿泊客が暖まるようにと考えて下さったことに感激しました。礼文島のニュースを聞くたびに、「渡辺旅館は今?」と半世紀前の出来事を思い出します。
堀崎幸子さん
冬の利尻岳を登山されたのですね。冬の利尻岳は厳冬期の北アルプス並みの困難な山だと聞いたことがあります。
渡辺旅館は、外観を眺めただけで宿泊はしなかったのですが、あらかじめ存在を知っていれば宿泊していたと思います。