三社神社の鞘堂(さやどう)※1 のうち、水分、雷電両社は、木祠でですが、左端の福守さんだけは男根です。石製、木製の大小さまざまの男根が数多く奉納されています。*1

2段目の棚の木製男根。
願主の氏名らしきものが書かれた男根もあります。(写真左側)

福守小唄。

川崎の若宮八幡宮のかなまら祭の写真も奉納されています。

三社神社の鞘堂(さやどう)※1 のうち、水分、雷電両社は、木祠でですが、左端の福守さんだけは男根です。石製、木製の大小さまざまの男根が数多く奉納されています。*1
2段目の棚の木製男根。
願主の氏名らしきものが書かれた男根もあります。(写真左側)
福守小唄。
川崎の若宮八幡宮のかなまら祭の写真も奉納されています。
福守さまは、橘神社の境内の本殿裏、一段高いところに祀られている。一つの鞘堂…