コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 44大分県 長洲

長洲(崖の上のラブホテル)「ホテル」の看板

駅館川から豊前長洲駅方面へは丘陵になっていて、丘の上にはラブホテルが建っています。 ホテルの看板。 ホテルの直 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-302017-08-18カテゴリー:ホテル長洲(崖の上のラブホテル)「ホテル」の看板にコメント

長洲(川岸の花街跡)通称「十二軒長屋」と呼ばれていました。

今回は、長洲(大分県宇佐市)の町並みと風俗を散歩します。 駅館川の川岸。日豊本線(写真右奥)の鉄橋の近くの長洲 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-292017-09-11カテゴリー:花街·花街跡長洲(川岸の花街跡)通称「十二軒長屋」と呼ばれていました。にコメント

日奈久(ストリップ劇場跡)「ショー劇場」があった場所

日奈久には、ストリップ劇場がありました。路上の案内看板に「ショー劇場」の記載があります。数年前まで営業していた […]

投稿者:kokontouzai2012-08-272017-08-18カテゴリー:劇場日奈久(ストリップ劇場跡)「ショー劇場」があった場所にコメント

日奈久(鍼灸院)マッサージクラブ

日奈久温泉街には、鍼灸院があって、良いお湯と針灸の両方 を受けることが出来ます。 温泉街に数軒の鍼灸院がありま […]

投稿者:kokontouzai2012-08-262017-08-18カテゴリー:理美容室日奈久(鍼灸院)マッサージクラブにコメント

日奈久(温泉街のスナック店)昭和レトロな建物

温泉街の中心部には、料理屋やスナックが密集していて昭和レトロな雰囲気です。 休業中のようですが、スナック店だっ […]

投稿者:kokontouzai2012-08-252017-08-18カテゴリー:スナック街·店舗日奈久(温泉街のスナック店)昭和レトロな建物にコメント

日奈久(金波楼)登録有形文化財

今回は、日奈久(熊本県八代市)の町並みと風俗を散歩します。 日奈久温泉は、今から600年ほど前、1409年(応 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-242017-08-18カテゴリー:花街·花街跡日奈久(金波楼)登録有形文化財にコメント

牛深(マキューン橋)マキュンが寄付した橋

牛深の久玉町内ノ原(バス停「うしぶか温泉前」のすぐ近く)に、「マキュン橋」という名前の橋があります。上海公安局 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-222017-08-18カテゴリー:信仰・寄進牛深(マキューン橋)マキュンが寄付した橋にコメント

牛深(堀田牛乳の牛乳箱)ハイ牛乳

牛深市街。商店街が続きます。 堀田牛乳の牛乳箱。天草の乳業メーカーのようです。 箱の側面には、「堀田ハイ牛乳」 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-212017-08-18カテゴリー:牛乳箱牛深(堀田牛乳の牛乳箱)ハイ牛乳にコメント

牛深(旅館「宝洋館」)狭い路地が海に向かって延びています。

牛深港前の県道35号線沿いに、旅館「宝洋館」の看板があります。 看板に導かれて路地を進むと、旅館の入口が見えて […]

投稿者:kokontouzai2012-08-202017-08-18カテゴリー:旅館牛深(旅館「宝洋館」)狭い路地が海に向かって延びています。にコメント

牛深(世浦地区のせどわ)昔の面影を色濃く残しています。

 牛深の加世浦地区では、「せどわ」と呼ばれる昔の家並みが残っています。 「せどわ」は、山と入江が多く、平坦地が […]

投稿者:kokontouzai2012-08-192017-08-18カテゴリー:街道·街路の町牛深(世浦地区のせどわ)昔の面影を色濃く残しています。にコメント

牛深(三浦屋跡)「五足の靴」で描かれた遊廓の跡

古久玉に残されている遊廓跡としては、もう1軒「三浦屋」があります。*1*2*3 明治40年(1907年)8月1 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-182017-09-08カテゴリー:遊廓·遊里牛深(三浦屋跡)「五足の靴」で描かれた遊廓の跡にコメント

牛深(紅裙亭跡)牛深遊廓跡

牛深の遊廓は、古久玉(こくたま)に存在しました。明治7年に牛深に熊本県から遊廓の設置が許可され、それ以後、徐々 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-172017-09-08カテゴリー:遊廓·遊里牛深(紅裙亭跡)牛深遊廓跡にコメント

牛深(古久玉の小路)かつてこの近くに遊廓がありました。

牛深市街の北側の古久玉。道幅の狭い小路の入口にスナックの見えます。 古久玉は、かつて遊廓があった場所ですが、そ […]

投稿者:kokontouzai2012-08-162017-10-24カテゴリー:路地牛深(古久玉の小路)かつてこの近くに遊廓がありました。にコメント

牛深(ハイヤ節の碑)全国に広まりました

今回は、牛深(熊本県天草市)の町並みと風俗を散歩します。 牛深は、ハイヤ節発祥の地です。 牛深港には、牛深ハイ […]

投稿者:kokontouzai2012-08-152017-08-18カテゴリー:芸能・音楽牛深(ハイヤ節の碑)全国に広まりましたにコメント

勝山(スナック店)旧遊廓街の周辺に点在。

勝山の旧遊廓街の周辺には、スナックが点在しています。 旧遊廓街の北側。 スナックの案内看板。 1階が和風パブに […]

投稿者:kokontouzai2012-08-132017-08-18カテゴリー:スナック街·店舗勝山(スナック店)旧遊廓街の周辺に点在。にコメント

勝山(花街跡)タイルの装飾

花街の南端にある木造の建物。 屋根の部分の装飾。 赤線跡を歩く.完結編*1 に掲載されてるタイルの装飾。 建物 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-122017-09-11カテゴリー:花街·花街跡勝山(花街跡)タイルの装飾にコメント

勝山(花街跡)川原通りの南端

川原通りの南端にある料理店。 地元の方の話によると、花街だった頃の名残を残す建物だそうです。 丸窓まどの外観に […]

投稿者:kokontouzai2012-08-112017-09-11カテゴリー:花街·花街跡勝山(花街跡)川原通りの南端にコメント

勝山(勝山遊廓跡地)当時の名残をとどめる建物

今回は、勝山(福井県勝山市)の町並みと風俗を散歩します。 勝山市街の河原通りは、明治時代より栄え、料亭、貸席、 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-102017-09-08カテゴリー:遊廓·遊里勝山(勝山遊廓跡地)当時の名残をとどめる建物にコメント

三国(山田牧場の牛乳箱)ひらがなで「やまだ」

山田牧場の牛乳箱。古い町並みに、木製の牛乳箱が似合います。 上から見たところ。 住宅地にあった山田牧場の牛乳箱 […]

投稿者:kokontouzai2012-08-082017-08-18カテゴリー:牛乳箱三国(山田牧場の牛乳箱)ひらがなで「やまだ」にコメント

三国(白ポスト)施設の玄関脇

三国町南本町三丁目。ここに、坂井市の「キンダーホール三国」があります。 「キンダーホール三国」は、児童、生徒の […]

投稿者:kokontouzai2012-08-072017-08-18カテゴリー:白ポスト三国(白ポスト)施設の玄関脇にコメント

投稿ナビゲーション

1 2 過去の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2012-08-02 三国(遊女の墓の玉垣)西光寺
2014-10-20 小山(駅前の白ポスト)エレベータ利用者狙い
2007-10-26 蕨(白い箱)求人雑誌の棚の後ろに大切に置かれていました。
2012-08-08 三国(山田牧場の牛乳箱)ひらがなで「やまだ」
2017-11-13 鯖江(駅の白ポスト)ゴミ箱の隣
2012-03-14 草津(駅前の白ポスト)スリムタイプ
2012-09-22 大牟田(駅前の白ポスト)円柱形。
2007-03-01 彦根(彦根駅前)丸い形の白ポスト
2017-12-01 福井(駅の白ポスト)北陸本線とえちぜん鉄道
2008-07-08 郡山(駅の地下道の白ポスト)三ない運動
2015-02-13 多度津(駅前の白ポスト)伊原溶工所
2012-12-01 網走(駅前の白ポスト)丸い屋根
2012-11-15 玉名(駅前の白ポスト)しげきの強い本
2016-07-20 千厩(白ポスト)駅前の自販機脇
2016-09-24 牛窓(白ポスト)バス停脇
2013-02-10 姫路(白ポスト)紋章付き
2017-09-19 松江(黄色の白ポスト)市内の数ヶ所に設置されています。
2012-01-09 日比(白ポスト)日比市民センター前の入口
2011-05-15 杵築(白ポスト)和風の駅舎の脇
2008-05-25 門司(門司港駅前の白ポスト)白ポストもレトロ調です。

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.