今回は、東岩瀬(富山県富山市東岩瀬町)の町並みと風俗を散歩します。
明治初期の東岩瀬の貸座敷は、船の出入りする港の入口に集中していましたが、日露戦争後(明治38年)、御郡所の跡地の松原町へ移りました。*1*2
文政11年(1828年)の市街図*3 には、巒昌寺(岩瀬梅本町)の北側に御郡所が記載されていて、昭和の市街図*4 の同様の場所には、貸座敷の楼名が記載されています。
現在の松原町。
南側の通り。
現在、当時の面影はありません。
【参考文献】
*1 道正弘:近代史研究 第17号(富山近代史研究会,1994.3)P.35「東岩瀬常盤遊郭の盛衰」
*2 東岩瀬郷土史会:東岩瀬郷土史会会報 No.106(郷土史会,2008)P.8-P.11
*3 城川勇:東岩瀬の成り立ちと各町名の由来と変遷(岩瀬自治振興協議会,1997)附図
*4 大日本職業別明細図