澤村泰彦星々のみちびき:大大雄山参道二十八宿灯平塚市博物館平成二十三年度冬期特別展図録平塚市博物館
星宿燈建立者の顔ぶれ

参廿一丁目の水常楼伊藤常吉は三業組合取締役等の公職に着いてはいなかったようですが、裏で吉原を仕切った大物でした。無縁の遊女を弔った浄閑寺の新吉原総霊塔や 震災犠牲者を悼んだ吉原観音、吉原神社の鳥居など吉原各所の石造物に名を残しています。個人的に建てている供養碑もあり地位に限らずひとりの人としての信心が窺えます。吉原今昔図等の編纂に関わった吉原の荒い一鬼氏からは、子供の頃池で遊んでいると危ないと怒鳴る怖いおじいさんだったというエピソードを伺いました。

軫廿八丁目の大きなな星宿燈を建てた中米楼は、吉原では最も奥にある大路の京町二丁目にあった妓楼です。吉原細見の格付けでは中見世にランクされ星宿燈建立者の中では一、二を争う大きな店と言えます。明治の廿八丁目星宿燈を建てた中米楼は、吉原の道了信仰の指導的立場にありました。

この文献を参照している記事

吉原(十七回忌追善碑)吉原弁財天。水常楼伊藤常吉が寄進。
大雄山(二十八丁目星宿燈)道了信仰の指導的立場にあった中米楼が寄進。
大雄山(二十一丁目星宿燈)水常楼伊藤常吉が建てた星宿燈。