全年代>近代>明治後期>1890年代 1890年

1889年 凌雲閣(十二階)開場

凌雲閣(十二階)は,明治22年(1889年)10月に建設計画が発表され、十二階は、明治23年(1890年)の4月…

大宮(高級料亭「萬松楼」跡)現在は動物園・遊園地。

大宮公園の園内にある動物園・遊園地。

菊坂の樋口一葉旧居跡。このあたりは、古い木造建築が多く残っています。

<…

吉原(おはぐろどぶ跡)ソープ街周辺の段差。

かつての吉原遊廓であった吉原ソープ街の外周部分はおはぐろどぶと呼ばれた堀が…

吉原(土手の伊勢屋)明治22年、吉原大門に創業。

「土手の伊勢屋」は、明治22年、吉原遊廓の出入口「吉原大門」に創業。当時、店…

吉原(おはぐろどぶ跡)段差が残っています。

とおはぐろどぶ跡(水道尻側)。

今回は、大森(東京都品川区)の町並みと風俗を散歩します。
大森海岸の芸妓…

吉原(おはぐろとぶ跡)黒くなっている石。

かつての吉原遊廓は「おはぐろどぶ」という掘で囲まれていましたが、現在も周辺…

浅草(凌雲閣)別名「浅草十二階」。銅版の碑。

浅草の六区ブロードウエイ商店街。

今回は、白山(東京都文京区)の町並みと風俗を散歩します。
都営三田線春日…