最近、事件で報道された「海喜館」。
五反田三業の面影を唯一残す旅館の建物です。10年前は、入口も開放されていて、「海喜館」の看板もありました※1 が、現在、入口は閉鎖され、看板も取り外されました。

建物は、老朽化が進んでいます。

建物の周囲はシートで囲われています。

目黒川の対岸から。

最近、事件で報道された「海喜館」。
五反田三業の面影を唯一残す旅館の建物です。10年前は、入口も開放されていて、「海喜館」の看板もありました※1 が、現在、入口は閉鎖され、看板も取り外されました。
建物は、老朽化が進んでいます。
建物の周囲はシートで囲われています。
目黒川の対岸から。
「五反田(海喜館)建物の周囲はシートで囲われています。」への2件の返信
他のサイトで、この旅館が営業していた時に宿泊した人の貴重な写真、体験を閲覧しました。もうすぐオリンピックですし、修復して再営業すべきだと思いました。外国人観光客も喜ぶことは間違いなしだし、地方から来た家族連れにもいい。もと遊廓の鯛よし百番が良い例です。この物件見学の後、TOCビルの地下1階に、都内で唯一「山田うどん」が食べられる場所があるので行きました。メニューが限られていたのが残念でしたが、地下1階が全体的に昭和ワールドで、ニヤニヤが止まりませんでしたし、余計?な買い物をしてしまいました。
たしかに、この建物が復活したら魅力ですね。
五反田のTOCビルも老朽化が進んでいるらしいですが、地下1階は知りませんでした
今度、地下1階、行ってみます。