岡崎の遊廓は、伝馬町と板屋町の2箇所にありました。*1
板屋町には、現在も古い民家の建物が残っています。

通りの両側に木造民家が建ち並んでいます。

2階部分。

通りを曲がったところにももう1軒。

【参考文献】
*1 南博:近代庶民生活誌 第14巻(三一書房,1993)P.84
岡崎の遊廓は、伝馬町と板屋町の2箇所にありました。*1
板屋町には、現在も古い民家の建物が残っています。
通りの両側に木造民家が建ち並んでいます。
2階部分。
通りを曲がったところにももう1軒。
【参考文献】
*1 南博:近代庶民生活誌 第14巻(三一書房,1993)P.84