「大乗妙典六十六部供養」の碑(常福寺)※1、六字念仏塔(東林寺)※2、などを残している江戸屋半五郎ですが、西叶神社には「手洗い石」を残しています。

前面に隷書体で大きく「漱盤」と刻まれています。*1

前面左下に「江戸屋半五郎」。*1

寛政元(1789)年。

「大乗妙典六十六部供養」の碑(常福寺)※1、六字念仏塔(東林寺)※2、などを残している江戸屋半五郎ですが、西叶神社には「手洗い石」を残しています。
前面に隷書体で大きく「漱盤」と刻まれています。*1
前面左下に「江戸屋半五郎」。*1
寛政元(1789)年。