大正から昭和へと改元された後の数年間、東岩瀬の「裏政治」は、岩瀬港町の「松月楼」が主舞台で、政治・酒・女の、いわば「隠微な場所」でした。*1

岩瀬港町の交差点の角にある料亭「松月」。

割烹料理屋として営業中です。(ランチはありません。)

建物の裏側からの遠望。

【参考文献】
*1 犬島肇:東岩瀬の昭和史幻景(犬島肇,1999)P.6-P.7
大正から昭和へと改元された後の数年間、東岩瀬の「裏政治」は、岩瀬港町の「松月楼」が主舞台で、政治・酒・女の、いわば「隠微な場所」でした。*1
岩瀬港町の交差点の角にある料亭「松月」。
割烹料理屋として営業中です。(ランチはありません。)
建物の裏側からの遠望。
【参考文献】
*1 犬島肇:東岩瀬の昭和史幻景(犬島肇,1999)P.6-P.7