稲栄遊廓跡地内の錦神社の隣にある銭湯の草津湯。

昭和12年(1937年)の 「稲栄錦町遊廓明細図」*1 にも記載されている銭湯です。

「草津湯」の英語表記。

近くには、燃料と思われる廃材置き場がありました。

【参考文献】
*1 稲川勝二郎:歓楽の名古屋(趣味春秋社,1937)P.46-P.47「稲栄錦町遊廓明細図」
稲栄遊廓跡地内の錦神社の隣にある銭湯の草津湯。
昭和12年(1937年)の 「稲栄錦町遊廓明細図」*1 にも記載されている銭湯です。
「草津湯」の英語表記。
近くには、燃料と思われる廃材置き場がありました。
【参考文献】
*1 稲川勝二郎:歓楽の名古屋(趣味春秋社,1937)P.46-P.47「稲栄錦町遊廓明細図」