全国>山梨県>富士吉田市>下吉田3丁目>/

富士吉田(西裏通り)バイヤーたちや労働者の娯楽の場だったところ。

月江寺駅の東側。西裏通りのゲートがあります。

昭和20から40年にかけて、織物産業は、富士吉田で隆盛を誇りました。そして買い付けに集まってきたバイヤーたちや労働者の娯楽の場だったところが西裏地区でした。*1

通りの両側には大小さまざまな路地が派生しています。味の店「新田川」のある路地は、上の写真の右手(西側)から入ります。

さらに、坂を下りたとろの東側に「新世界通り」のゲート。

参考文献

*1
富士吉田市観光協会富士吉田今昔の旅歩いて・観て・感じて楽しむ 富士吉田市街案内ガイド富士吉田市
富士吉田の織物産業

甲斐絹をはじめとする織物産業は、昭和20から40年にかけて近代化され隆盛を誇っ…

参考記事

この記事を参照している記事

富士吉田(金寿司)新世界乾杯通り。3階建ての木造建築。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です