コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 関東 神奈川県 二子新地

二子新地(料亭跡地)料亭「春日」の遺構はなくなっていました。

二子新地の最盛期には、芸者はたくさんあって、芸者衆は100人くらい、待合は30軒くらいありました。当時、町内会 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-272017-09-11カテゴリー:花街·花街跡二子新地(料亭跡地)料亭「春日」の遺構はなくなっていました。にコメント

二子新地(料亭やよい)唯一現在も営業を続けています。

1970年の住宅地図*1 を見ると、二子新地の料亭は、10軒ぐらいが営業中だったようです。 そのうち、唯一現在 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-262017-08-25カテゴリー:花街·花街跡二子新地(料亭やよい)唯一現在も営業を続けています。にコメント

二子新地(二子神社近くの街路灯)「二子三業組合」の銘の入っています。

二子橋が開通した大正14年頃、建設関係者を相手にした小料理屋が神奈川側の堤防沿いにできはじめ、三業地ができまし […]

投稿者:kokontouzai2009-02-252017-08-25カテゴリー:花街·花街跡二子新地(二子神社近くの街路灯)「二子三業組合」の銘の入っています。にコメント

二子新地(大山街道)双子死んじまえ

今回は、二子新地(神奈川県高津区)の町並みと風俗を散歩します。田園都市線の二子新地駅は、かつて花街だった頃の「 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-242017-08-25カテゴリー:街道·街路の町二子新地(大山街道)双子死んじまえにコメント

武蔵新田(旧カフェー街)現在は閑静な住宅地になっています。

武蔵新田の商店街にある食品スーパーのマルエツ。このマルエツの裏側にカフェー街がありました。*1 終戦直前の昭和 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-222017-09-10カテゴリー:赤線·私娼跡武蔵新田(旧カフェー街)現在は閑静な住宅地になっています。にコメント

武蔵新田(森の湯)駅から徒歩1分の銭湯

今回は、武蔵新田(東京都大田区)の町並みと風俗を散歩します。 JR京浜東北線から東急多摩川線(旧目蒲線)に乗り […]

投稿者:kokontouzai2009-02-212017-08-25カテゴリー:銭湯武蔵新田(森の湯)駅から徒歩1分の銭湯にコメント

金武(新開地)ホテル跡

新開地に残るホテルの建物。 沖縄にあるのに、なぜか「ホテル東京」です。 歴史を感じさせる看板。 四つ角にあるホ […]

投稿者:kokontouzai2009-02-192017-09-13カテゴリー:ホテル金武(新開地)ホテル跡にコメント

金武(新開地)沖縄復帰前からあった歓楽街跡

金武・新開地では、コザのような「白人街」、「黒人街」といったテリトリはありませんでしたが、白人専用の店、黒人専 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-182017-09-13カテゴリー:赤線·私娼跡金武(新開地)沖縄復帰前からあった歓楽街跡にコメント

金武(新開地入口)日米国旗のゲート

今回は金武(沖縄県国頭郡)の町並みと風俗を散歩します。「金武入口」のバス停で下車。道路の向かい側は、世界最強を […]

投稿者:kokontouzai2009-02-172017-09-13カテゴリー:赤線·私娼跡金武(新開地入口)日米国旗のゲートにコメント

コザ(吉屋チルーの碑)沖縄では知らない人のない天才歌人

コザの西側、中頭郡嘉手納町の国道58号線の途中に比謝橋があります。 ここに吉屋チルーの歌碑があります。 吉屋チ […]

投稿者:kokontouzai2009-02-152017-08-26カテゴリー:文学コザ(吉屋チルーの碑)沖縄では知らない人のない天才歌人にコメント

コザ(パラダイス通り)現在もクラブの建物が残っています。

胡屋十字路からサンサン通り(国道330号線)を南西にパラダイス通り*1 があります。すぐ隣に諸見百軒通りがあり […]

投稿者:kokontouzai2009-02-142017-09-11カテゴリー:飲食街·横丁コザ(パラダイス通り)現在もクラブの建物が残っています。にコメント

コザ(旧ワイキキ通り)Aサイン制度実施に伴い、日本人向けの営業に転業しました。

センター通りと接する場所に、かつて、「ワイキキ通り」*1 と呼ばれていた通りがあります。現在は閑静な住宅街です […]

投稿者:kokontouzai2009-02-132017-09-11カテゴリー:赤線·私娼跡コザ(旧ワイキキ通り)Aサイン制度実施に伴い、日本人向けの営業に転業しました。にコメント

コザ(吉原特飲街)名前の由来は、東京の吉原です。

コザ十字路から美越通り(国道329号線)を300mほど進むとバス停の「吉原入口」があります。このバス停の南東側 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-122017-09-11カテゴリー:赤線·私娼跡コザ(吉原特飲街)名前の由来は、東京の吉原です。にコメント

コザ(八重島特飲街跡)名残を伝える唯一の遺構

八重島特飲街跡の名残を伝える唯一の遺構が1軒あります。 「Waltz(ワルツ)」のネオン看板が残っています。 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-112018-11-30カテゴリー:赤線·私娼跡コザ(八重島特飲街跡)名残を伝える唯一の遺構 への2件のコメント

コザ(八重島特飲街跡)うっすらと、「BAR」の文字が残っています。

終戦直後の混乱の中で、米兵による婦女子の暴行事件が多発し、一方、軍施設で働く婦女子にもよからむ風評が聞こえるよ […]

投稿者:kokontouzai2009-02-102017-09-11カテゴリー:赤線·私娼跡コザ(八重島特飲街跡)うっすらと、「BAR」の文字が残っています。にコメント

コザ(照屋黒人街跡)現在も残るホテル跡

銀天街通りから路地を西に入ると、かつての黒人街の名残と思われる町並みが続いています。 照屋の特飲街には当初、黒 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-092017-09-11カテゴリー:赤線·私娼跡コザ(照屋黒人街跡)現在も残るホテル跡 への2件のコメント

コザ(照屋黒人街跡)米兵相手の水商売から始まりました。

今回は、コザ(沖縄県沖縄市)の町並みと風俗を散歩します。 1948年のリビー台風と1949年のグロリア台風によ […]

投稿者:kokontouzai2009-02-082017-08-26カテゴリー:花街·花街跡コザ(照屋黒人街跡)米兵相手の水商売から始まりました。にコメント

真栄原(色町の自販機)ネオン管の誘惑に負けました。

真栄原社交街にある一見何の変哲もない自販機。 夜になると、赤いネオンが煌々と輝きます。 よく見ると、自販機内の […]

投稿者:kokontouzai2009-02-062017-09-11カテゴリー:自販機真栄原(色町の自販機)ネオン管の誘惑に負けました。にコメント

真栄原(真栄原社交街)戦後沖縄の特殊事情

現在沖縄に存在する大規模な買売春街は、旧辻遊郭一帯のソープランド街を除けば、ほとんどが戦後アメリカ軍基地を背景 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-052017-08-26カテゴリー:赤線·私娼跡真栄原(真栄原社交街)戦後沖縄の特殊事情にコメント

真栄原(亀甲墓)道路の両側に2基あります。

沖縄には、亀甲墓(かめのこうばか)と呼ばれる独特の形状のお墓が町のあちこちにあります。 大山から真栄原に至る途 […]

投稿者:kokontouzai2009-02-042017-08-26カテゴリー:墓・供養塔真栄原(亀甲墓)道路の両側に2基あります。にコメント

投稿ナビゲーション

1 2 過去の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2016-06-10 島原(「痛魂」の供養碑)大師堂
2012-10-13 出雲(阿国の墓)歌舞伎の創始者
2011-02-06 真栄原(青丘の塔)慰安所跡地
2011-02-17 宮古島(アリランの碑)旧日本軍司令部近く
2009-02-04 真栄原(亀甲墓)道路の両側に2基あります。
2017-05-19 富山(遊女の供養塔)善久寺
2009-05-03 根岸~本牧(根岸外人墓地)片翼の天使の像
2013-08-06 飛田(太子地蔵尊跡地)2010年3月に撤去
2010-03-15 川崎(宗三寺の遊女の供養塔)川崎貸座敷組合
2010-07-11 中野(正見寺)笠森お仙の墓
2012-04-15 下田(鶴松の墓)お吉の許嫁
2018-11-14 人形町(高尾稲荷社)高尾大夫の霊を祭っている稲荷神社
2014-07-29 博多(名月の墓)遊女
2012-03-20 草津(遊女の墓)人形浄瑠璃の「冥途の飛脚」のモデル
2006-06-19 松戸(来迎寺)遊女の墓
2009-02-03 真栄原(かつら専門店)店の窓いっぱいに並んだかつらは圧巻です。
2009-02-01 真栄原(北前町のストリップホール)ポールダンスが楽しめる店です
2012-02-03 瀬戸内町(ヤンチュの墓)膝素立之墓
2010-03-03 柏木田(妙栄寺)色っぽい戒名
2010-08-04 紀伊大島(蓮生寺)遊女のおゆきの碑

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.