全国>神奈川県>小田原市>浜町1丁目>/

小田原(十王町石柱)浜町1丁目。川崎長太郎の抹香町。

浜町1丁目の通り。

「十王町・抹香町」の石碑が建っています。

江戸時代、東海道に散在していた遊女屋は、明治36年、初音新地※1 に移転しましたが、今まで来やすく遊んでいた人たちの中には重苦しく感じ、遊興費も高かったので、それらの人々のために自然に発生したのが抹香町の私娼でした。昭和初期、新宿のはずれの元ゴミ捨て場であった地域に移転し、これを俗に新開地といいました。*1

川崎長太郎さんの抹香町は、この新開地のことですが、昔ながらの抹香町という名で呼ばれました。芸者などの揚げ代を線香代といいますが(線香をとぼして時間を計ったため)、抹香町とはまことにそれらしい名前です。*1

参考文献

*1
小田原史談会小田原史談小田原史談会
第172号1998.1
石井富之助小田原叢談(三十)

川崎長太郎さんの抹香町
江戸時代、東海道に散在していた遊女屋は、明治36年…

参考記事

※1小田原(初音新地跡地)現在のスポーツプラザ神奈中のあたり。

この記事を参照している記事

小田原(旅館だった建物)抹香町。現在の浜町2丁目。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です