地域: 小田原市
おだわらし
全国>神奈川県>小田原市>小田原>本町二丁目 1飛び出し坊や 2だるま料理店 3宮小路の料理屋 4スナック街 5キャバレービル 浜町二丁目 6トタンの塀 7初音新地跡地 8旅館だった建物 9浜町旅館街 浜町3丁目 10レトロ電柱 11川崎長太郎文学碑 12天王稲荷神社 栄町二丁目 13みやこ旅館 14駅近く 城内 15こども遊園地 16郷土文化館 鴨宮 17丸登食堂 18新幹線発祥の地碑 本町1丁目 19日清亭 中町2丁目 20中嶋湯 早川 21早川駅前の白ポスト 栄町1丁目 22小便小僧 浜町1丁目 23十王町石柱 本町3丁目
小田原(日清亭)年季の入った食品サンプル。巨大オムライス。 小田原(中嶋湯)営業を始めてから約80年。小田原で最後の一軒。 小田原(川崎長太郎文学碑)防潮扉の向こう側は海。 小田原(飛び出し坊や)「久田工芸」久田泰平さん制作。 小田原(トタンの塀)便所煙突。浜町2丁目のかつての旅館街の近く。 小田原(旅館だった建物)抹香町。現在の浜町2丁目。 小田原(十王町石柱)浜町1丁目。川崎長太郎の抹香町。 小田原(初音新地跡地)現在のスポーツプラザ神奈中のあたり。 小田原(丸登食堂)丸登チャーハン。鴨宮駅北口商店街。 小田原(新幹線発祥の地碑)鴨宮駅前。初代新幹線の先頭車両。 小田原(だるま料理店)明治26年創業。天丼は創業から続く名物。 小田原(レトロ電柱)電柱だけが残っています。 小田原(天王稲荷神社)初音新地の関係者寄進の玉垣。 小田原(郷土文化館)小田原を紹介する資料の展示。初音新地。 小田原(こども遊園地)江戸時代の絵図に「屏風岩」の記載。 小田原(小便小僧)魚をくわえた鶴。小田原保線区。 小田原 小田原(早川駅前の白ポスト)水色のデザイン。 小田原(駅近く)三角地にある狭小建築。先端部分に自販機。 小田原(浜町旅館街)現在は、静かな住宅地です。 小田原(宮小路の料理屋)タイルのモザイク。 小田原(キャバレービル)上から下まですべて。 小田原(スナック街)本町二丁目の歓楽街。クラブやスナックが密集。 小田原(みやこ旅館)風情のある板塀。旅館の裏側は墓地。