唐津には、満島の他にもう一つ、佐志に遊廓がありました。*1
古地図*2 に、「西遊廓」と記されている通りに、遊廓の面影はありません。

なだらかな坂道をしばらく行くと、石塀を持つ古い建物があります。*1

笹と鳥の透かし模様。*1

「廊内」と書かれた電柱番号札。(「廓」ではなく、「廊」です。)

【参考文献】
*1 木村聡:消えた赤線放浪記(ミリオン出版,2005)P.324-P.331
*2 野田哲雄:新版唐津市街全図(野田哲雄,1931)
唐津には、満島の他にもう一つ、佐志に遊廓がありました。*1
古地図*2 に、「西遊廓」と記されている通りに、遊廓の面影はありません。
なだらかな坂道をしばらく行くと、石塀を持つ古い建物があります。*1
笹と鳥の透かし模様。*1
「廊内」と書かれた電柱番号札。(「廓」ではなく、「廊」です。)
【参考文献】
*1 木村聡:消えた赤線放浪記(ミリオン出版,2005)P.324-P.331
*2 野田哲雄:新版唐津市街全図(野田哲雄,1931)