人車軌道(人が車両を手で押す軌道)の展示。

茂原と長南の間の人車軌道が開通したのは明治42年10月。茂原駅前を起点にして 長南の台向(現在の愛宕バス停)までの 約9kmの単線軌道が県道沿いに敷設されました。

人が車両を手で押していた頃の写真が残されています。

車両の内部。

人車軌道(人が車両を手で押す軌道)の展示。
茂原と長南の間の人車軌道が開通したのは明治42年10月。茂原駅前を起点にして 長南の台向(現在の愛宕バス停)までの 約9kmの単線軌道が県道沿いに敷設されました。
人が車両を手で押していた頃の写真が残されています。
車両の内部。