立川4丁目の交差点。

榎稲荷神社。

菊川は、近くに菊川という川があったことから町名となり(元禄9年)、その川の畔に、遊女の宿が多く散在し、人々が集まり、多くの人が稲荷神社に詣でたそうです(碑文より)。

土手の内側にあったことから、土手稲荷とも呼ばれました(碑文より)。

立川4丁目の交差点。
榎稲荷神社。
菊川は、近くに菊川という川があったことから町名となり(元禄9年)、その川の畔に、遊女の宿が多く散在し、人々が集まり、多くの人が稲荷神社に詣でたそうです(碑文より)。
土手の内側にあったことから、土手稲荷とも呼ばれました(碑文より)。