今回は、横須賀の町並みを散歩します。
京急横須賀駅の南側。三崎街道沿いには、多数の看板建築の建物が残っています。

上町(うわまち)の商店街は、明治10年の平坂(ひらさか、京浜急行・横須賀中央駅の東側から南に上る坂)開削以来、主要な街道になった道路沿いに形成されました。その時に多く建てられたのが、上町に残る看板建築群です。*1

昭和初期の上町は看板建築が集積する商店街でした。

3階部分が斜めに配置されている銅板建築。

今回は、横須賀の町並みを散歩します。
京急横須賀駅の南側。三崎街道沿いには、多数の看板建築の建物が残っています。
上町(うわまち)の商店街は、明治10年の平坂(ひらさか、京浜急行・横須賀中央駅の東側から南に上る坂)開削以来、主要な街道になった道路沿いに形成されました。その時に多く建てられたのが、上町に残る看板建築群です。*1
昭和初期の上町は看板建築が集積する商店街でした。
3階部分が斜めに配置されている銅板建築。
上町(うわまち)の商店街は、明治10年の平坂(ひらさか、京浜急行・横須賀中央…