全国>千葉県>銚子市>春日町 /

銚子(寄附碑)本銚子町料理店組合寄附連名。淨國寺。

銚子花街の濫觴は飯沼観音を中心として発生した札所順礼相手の宿屋や茶店で、この順礼者のために発達した門前町の茶店・旅籠屋等に、田中特飲街ができました。*1
銚子駅南側にある淨國寺の墓地に、「本銚子町料理店組合」(田中の旧称*2)が建立した「寄付碑」があります。*3

碑の上部には、「本銚子町料理店組合寄附連名」と書かれ、店名が刻まれています。

その下には、「外川浦料理店組合」。
外川にも、昔は遊廓がありました。*4

碑の下部。発起人。

参考文献

*1 銚子市 銚子市史 昭和31年刊の複製 1981.5
銚子の花街

P.394
銚子花街の濫觴は飯沼観音を中心として発生した札所順礼相手の宿屋や…

*2 銚子市 銚子市史 昭和31年刊の複製 1981.5
明治初年の松岸遊廓

松岸遊廓の廃亡と田中

*3 銚子市 銚子市デジタルアーカイブ リンク
本銚子町料理店組合寄附連名 リンク
*4 小野寺佑紀 利根川河口域における海難者供養の習俗 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター 千葉県銚子市・茨城県神栖市波崎町の立正佼成会の事例から リンク

銚子の海難史

P.130

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です