千住には「お化け煙突」と呼ばれる大きな煙突が町のシンボルとなっていたそうです。千住柳町はお化け煙突の麓にあったわけです。
元宿堤稲荷神社はこの「お化け煙突」の守護社となっている神社です。

正式には「千住4本煙突」と呼ぶそうです。

略記に「4本煙突」の由来が説明されています。

狛犬

千住には「お化け煙突」と呼ばれる大きな煙突が町のシンボルとなっていたそうです。千住柳町はお化け煙突の麓にあったわけです。
元宿堤稲荷神社はこの「お化け煙突」の守護社となっている神社です。
正式には「千住4本煙突」と呼ぶそうです。
略記に「4本煙突」の由来が説明されています。
狛犬
千住柳町の赤線跡(遊廓跡)は大門商店街の隣の路地にわずかに残っています。
二軒続きの家があります。
一階の窓に特徴があります。
二階の窓にはひさしがついています。
今回は、千住柳町を目指して散歩します。北千住駅から日光街道へ出て北上し、左へ曲がると大門商店街のアーケードに着きます。
お買い物の散歩道。
商店街の脇の路地。
モダンなデザインの建物。
小山駅東口の北側に、「みつわ通り商店街」があります。
古くからある商店街らしく、道は緩やかにカーブを描いています。
左側に曲がったあたりが、商店街の北端です。
「みつわ通り商店街」にあるカラオケパブ。和田アキ子、坂本九など、懐かしさを感じます。
閉園となった小山遊園地は、いずれ取り壊される予定です。
小山遊園地のシンボルの小山タワーがそびえたっています。
ジェットコースター。
観覧車。写真左下奥は、小山温泉「思川」。
キャンプ村。
今回は、小山(栃木県小山市)の町並みを散歩します。
小山遊園地は、「おやまーあれまー」のCMソングで有名です。口ずさむと癖になってやめらなくなります。
入口のエスカレータ。
残念ながら2005年2月に閉園しました。
現在は、スパだけが営業中です。
小山ゆうえんちドットコムに掲載されていたCMソングのおやまゆうえんちの唄の歌詞を抜粋させて頂きます。
1、オヤマーアレマー 小山ゆうえんち
つつじ花咲く恋も咲く
つつじ祭りを見に行こう
オヤマーアレマー
お隣り日光こりゃ結構
小山ヘルスセンター 小山ゆうえんち
(後略)
吉原ソープ街の周囲には、飲食店もあります。
京町通り北側にある飲食店。
隣には、花柳舞踏研究所。
旧赤線の「美津和」の屋号を引きついだ食堂。
吉原の北東側の土手通りにあるつけ麺チェーン。看板には「吉原店」と書かれています。
台東区日本堤にある廿世紀浴場。建物は、昭和初期に流行したアール・デコ様式を取り入れた建築様式です。
正面入り口の両側のアーチ型窓の曲線は、アール・デコの特徴を残しています。
モダンな文字で、描かれた「廿世紀浴場」
銭湯の後ろ側。老朽化が進んでいます。
ソープランド街の三ノ輪側に銭湯の一葉泉があります。この付近は、樋口一葉ゆかりの地であるため、一葉にちなんでなづけられたのでしょう。
おせんべ屋の一葉煎餅というのもあります。
入口にある見事なペンキ絵。陸中海岸と書かれています。
一葉泉の文字。
脱衣場に入ります。柱時計が時をきざんでいます。
角町二丁目に赤線跡の建物があります。表通りはソープランド街です。
路地の十字路の角にあります。
外壁の装飾が独特です。
軒下にランプがあります。