今回は、西小山(東京都品川区)の町並みを散歩します。
西小山花街は、立会川の両岸300メートルの範囲にあり、花柳界の全盛は昭和10年前後で、芸妓は120人がいました。太平洋戦争が始まると戦時体制が強化のため、料亭・待合は営業停止となり、戦後再出発しましたが、戦前の勢いは失われていました。*1

料亭「寿づき」があったあたり。

その奥にも料亭がありました。

料亭「小港」「川よし」があったあたり。

今回は、西小山(東京都品川区)の町並みを散歩します。
西小山花街は、立会川の両岸300メートルの範囲にあり、花柳界の全盛は昭和10年前後で、芸妓は120人がいました。太平洋戦争が始まると戦時体制が強化のため、料亭・待合は営業停止となり、戦後再出発しましたが、戦前の勢いは失われていました。*1
料亭「寿づき」があったあたり。
その奥にも料亭がありました。
料亭「小港」「川よし」があったあたり。