寄合町の本通り。明治末期の唯一の地図である「長崎丸山町、寄合町全遊廓細見図」*1 によると、当時は、この通りの両側に遊廓がびっしりと建ち並んでいました。

坂の途中に1軒だけ、当時の佇まいを残している建物があります。

「三島屋」という屋号の店だったこの建物は、現在はアパートとして使用されているようです。

玄関付近。

【参考文献】
*1 山口雅生:廓の娘(長崎花月史研究所,1973)
寄合町の本通り。明治末期の唯一の地図である「長崎丸山町、寄合町全遊廓細見図」*1 によると、当時は、この通りの両側に遊廓がびっしりと建ち並んでいました。
坂の途中に1軒だけ、当時の佇まいを残している建物があります。
「三島屋」という屋号の店だったこの建物は、現在はアパートとして使用されているようです。
玄関付近。
【参考文献】
*1 山口雅生:廓の娘(長崎花月史研究所,1973)
「長崎丸山(「三島屋」の建物)寄合町遊廓跡。」への1件の返信
こんにちは、はじめまして 私は この家の中に入った事があります。 こうして 載せて頂き 心より感謝します。m(_ _)m