石橋駅から坂道を10分ほど登ると、出雲町遊廓があった場所に出ます。

小松楼があった場所*1 は、現在整備されて綺麗な商店が建っています。

かつての妓楼跡には、マンションが建ち並んでいます。この付近(写真右側)には、萬年楼、三七十楼、松濤楼、山遊楼、清月楼、と並んでいました。*2

坂を登りきったあたりには検番がありました。*2

【参考文献】
*1 木村聡:赤線跡を歩く2(自由国民社,2002)P.68-P.71
*2 村田 明,居住計画研究会:長崎総合科学大学紀要.23(2)(1982.11)出雲町の洋風遊郭建築