祇園新橋通りに、お茶屋さんの信仰を集める辰巳稲荷神社があります。

石柱には、花街の関係者と思われる名前が掘られています。

朱の鳥居と玉垣が、統一的な通りの景観にメリハリをつけて引きしめています。*1

近くの巽橋で舞妓(のモデル?)さんが記念撮影を行っていました。

【参考文献】
*1 京都新聞社:新・都の魁(京都新聞社,1989)P.42
祇園新橋通りに、お茶屋さんの信仰を集める辰巳稲荷神社があります。
石柱には、花街の関係者と思われる名前が掘られています。
朱の鳥居と玉垣が、統一的な通りの景観にメリハリをつけて引きしめています。*1
近くの巽橋で舞妓(のモデル?)さんが記念撮影を行っていました。
【参考文献】
*1 京都新聞社:新・都の魁(京都新聞社,1989)P.42