全国>神奈川県>伊勢原市>大山>/

伊勢原(追分の道標②)道標の囲い石。新吉原三業組合。

追分の道標をもう少し見ていきます。
右側面には、「従是右富士浅間道 東口洌走(すばしり)江十四里 小田原最乗寺江七里」。大山詣と最乗寺(大雄山)や富士山への参詣がセットで行われていたことが解ります。


左側面の下部には「宿坊寶壽院(宝寿院)」と刻まれています。*1
大山詣の際、先導師(御師)は、自分の宿坊に檀家(講)を宿泊させ、参拝祈祷の便宜を図りました。この宿坊機能は近代に至って「先導師旅館」として残りました。*2

宝寿院は、大山11坊のうちの宝寿院*3 と思われます。

道標の囲い石。「京町一丁目」と刻まれています。

新吉原三業組合。これらの囲い石は、再建のときに建てられたものと思われます。

参考文献

*1
雨岳ガイドの会大山寺と阿夫利神社NPO雨岳文庫を活用する会
とうふ坂

P.14
「とうふ坂」と呼ばれる道はバス通りの「開亀橋」前から左に入り「千代…

*2
大山旅館組合「先導師旅館のおこり」案内板大山旅館案内図(ケーブル駅設置)より大山旅館組合

明治初期、それまでの修験者・僧侶・神職を神仏分離に伴って「大山阿夫利神社…

*3
山岸吉弘近世相模国大山寺における十二坊と御師の建築について日本建築学会計画系論文集83 巻745 号日本建築学会2018.3 リンク

参考記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です