茂原駅の北東にある三井化学茂原分工場。

現在、工場となっている敷地は、太平洋戦争末期、茂原海軍航空隊の飛行場があった場所です。

工場の東側を南北に縦断する道路は、滑走路跡の一部です。

茂原海軍航空隊の主力戦闘304飛行隊は、昭和20年(1945年)初頭に正式に発足しましたが、戦況悪化に伴い、沖縄戦への出動命令が下り、同年4月初旬、柳沢少佐を隊長とする神風特別攻撃隊第三御楯隊柳沢零戦隊が編成され、約40名が茂原基地から鹿児島県の国分基地に転出し、他の飛行隊と共に菊水三号作戦に参加しました。
柳沢零戦隊の戦死者(19名)のうちのほとんどは、予科練や予備学生の出身者でした。*1

昭和19年、海軍からの要請で、早野新田に慰安所が開設されました。終戦間際、特攻基地となった茂原からは、毎日の如く台湾沖へ若鷲が出発し、前日には必ず挨拶酒宴が催されました。*2※1