全国>千葉県>市川市>中山ニ丁目>/ジャンル>生活>看板・張り紙>招き板>/全年代>近代>大正・戦前>1920年代>/

下総中山(田中家)吉原遊廓の楼主がつくった講の板招き。

京成中山駅から約500m。市川市にある中山法華経寺(写真奥に見える五重塔は、国指定重要文化財)。
参道沿いに茶屋の「田中家」があります(写真右手前)。

店内に掲げられた板招き(いたまねき)*1

吉原遊廓の楼名。

地元の方の話によると、「板招き」はケヤキの板で作られ、当時(明治時代初期)は文字部分は金粉で装飾されていたそうです。店内には、上野や浅草の料理屋の名が刻まれたものも掛かっています(写真左側の「三定」は、現在も浅草で営業中の老舗)。

参考文献

*1
洲崎遊廓物語P.276-P.279青蛙房1988
③洲崎名物・大火と大津浪
P.285 JR総武線の下総中山駅近くに建つ中山法華経寺は吉原遊廓の人々が崇拝していた。もっとも、ちゃっ…

参考記事

この記事を参照している記事

浅草(三定)日本最古の天ぷら老舗。特大メニュー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です