富士見亭※1 から稚児ヶ淵へ向かう階段を降りていくと、途中に、芭蕉の句碑など複数の石碑がまとめられた場所があります。

一番左側に、深川新地の五明楼から寄進された「竜灯松碑」が建っています。*1*2

台座部分には、右から「深川五名楼」と刻まれていたようです。*2

石工の名前が刻まれているようですが判読できません。

富士見亭※1 から稚児ヶ淵へ向かう階段を降りていくと、途中に、芭蕉の句碑など複数の石碑がまとめられた場所があります。
一番左側に、深川新地の五明楼から寄進された「竜灯松碑」が建っています。*1*2
台座部分には、右から「深川五名楼」と刻まれていたようです。*2
石工の名前が刻まれているようですが判読できません。
P.173
江戸の諸商人、歌舞伎・芸能関係者からの奉納が目立つ。
奉納年は…
文化六巳四月 深川新地
五明楼喜兵衛立
楼明五川深(右から)