横須賀市本町3丁目にある「延命地蔵尊」。

繁華街のどぶ板通りの西側にあります。

この地に祀られたのは大正12年の関東大震災の後でした(案内板より)。

「遊楽の場所」の項に「汐留地蔵尊」の記載があり、「汐留町に在り、朝夕、線香の煙絶えず茲(ここ)にも茶屋町の女どもが朝に夕に参詣して居る。」と紹介されています。*1

横須賀市本町3丁目にある「延命地蔵尊」。
繁華街のどぶ板通りの西側にあります。
この地に祀られたのは大正12年の関東大震災の後でした(案内板より)。
「遊楽の場所」の項に「汐留地蔵尊」の記載があり、「汐留町に在り、朝夕、線香の煙絶えず茲(ここ)にも茶屋町の女どもが朝に夕に参詣して居る。」と紹介されています。*1