全国>茨城県>北茨城市>平潟町 /

平潟(娼妓々夫供養碑)海徳寺岸光坊墓地。12軒の貸座敷。

今回は、平潟(茨城県北茨木市)の町並みを散歩します。
平潟郵便局のある交差点から、西の「友の湯温泉」へ向かう道を100mくらい行き、国道6号線の下を通り抜けた右手に岸光坊というお堂があります。そのお堂の前の一角に海徳寺の墓地があり、ここに、「娼妓々夫供養碑」が建っています。*1

寄進者の楼名や氏名が刻まれています。

碑の裏面。

碑の建立は、明治45年4月15日。建立者は、泉州楼、開盛楼、福島楼、砥上楼、など12軒の貸座敷と芸妓一同です。*1*2

参考文献

*1 北茨城市 北茨城史壇
第11号 1993.10
平潟散歩

P.62
当時の遊女屋を思わせる木造三階建の「砥上屋旅館」があり、二階から遊…

*2 渡辺憲司 江戸遊里盛衰記 講談社 1994.10
桃源郷の搾取 平潟

P.109

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です