全国>茨城県>守谷市>乙子>/

守谷(石神神社)神殿の周囲には、おびただしい数の男根。

今回葉、守谷(茨城県守谷市)の町並みを散歩します。
石神神社は、「乙子の石神様」とも呼ばれ、オオヒビヤイナソンジャを祭神としたもので、創建は享和三年(1803)と伝えられています。明治43年に村内にあった駒形神社を合祀し、社殿も神殿風に造り変えられました。*1
神殿の前には、大小2体の男根が安置されています。

小さい方の男根の方が古く、「石神」と刻まれています。

大きい方の男根は、「平成5年9月」と刻まれており、新しいものです。

神殿の周囲には、おびただしい数の男根が安置されています。

参考文献

*1
守谷中央図書館広報もりや掲載 郷土の歴史守谷市教育委員会2002 リンク
第106号1973.6.25
高梨輝憲板戸井の村芝居と乙子の石神様 リンク

(1)板戸井の村芝居
江戸時代、働くことを強制されていた百姓たちは娯楽に…

参考記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です