今回は、野毛(神奈川県横浜市中区)の町並みを散歩します。
JR桜木町駅前には、戦前は桜川が流れていて錦橋~緑橋~瓦斯橋の間には、飲食物の露店小屋が発生していました。

石炭ビルと呼ばれていたビルがあったあたり。

桜川沿いの露店小屋の一部は、後にできた桜木町アパートに吸収されました。*1*2

この周辺は、カストリまたはクジラ横丁と呼ばれていました。

いんしょくがい
今回は、野毛(神奈川県横浜市中区)の町並みを散歩します。
JR桜木町駅前には、戦前は桜川が流れていて錦橋~緑橋~瓦斯橋の間には、飲食物の露店小屋が発生していました。
石炭ビルと呼ばれていたビルがあったあたり。
桜川沿いの露店小屋の一部は、後にできた桜木町アパートに吸収されました。*1*2
この周辺は、カストリまたはクジラ横丁と呼ばれていました。
長崎丸山町から船大工町へ通じる小路。
階段を下りながら角を曲がっていきます。
風情のある石段。
反対方向から。
かつての花街だった通り※1 の裏道を入ると飲食店街になっています。
春の家。
小料理屋。
焼肉会館の通りをさらに先へ進むと、小野川沿いの「カメラの三越」※2の前へ出ます。
王子駅前にある飲み屋街の柳小路。
スナックですが、時間制(オールタイム60分3,000円)のようです。
ひょうたんの意匠の小料理屋。
中央部分の建物が無くなって更地になっています(写真手前部分)が、飲み屋街は、健在です。
今回は、小作(おざく、東京都羽村市)の町並みを散歩します。
JR青梅線小作駅東口周辺には、居酒屋やパブ・クラブが入居する雑居ビルが乱立しています。
西方向にある巨大風俗ビル。
ラーメン屋などの飲食店が入るビル。
大通り沿いの大型ビル。
福生の旧赤線街のメインの通り*1※1 の東隣の通り。道幅の狭い通りにスナックが密集しています。
通りの奥まったところ。
趣のあるの和風スナック。
南端は、メインの通りと繋がっています。
今回は、武蔵小山(東京都品川区)の町並みと風俗を散歩します。武蔵小山飲食店街「りゅえる」は、再開発計画により、今年から取り壊しが予定されている商店街です。
スナックや居酒屋が軒を連ねる昭和レトロ感満載の飲食店街です。
北側の通り。片側は駐車場になっています。
道幅の狭い路地にスナックが密集しています。
今回は、蒲田(東京都大田区)の町並みを散歩します。
京急蒲田駅前の歓楽街「柳通り」。
京急蒲田駅前の一画は再開発計画が進んでいます。
道の両側にスナックが建ち並んでいますが、現在は閉店している店舗が多いようです。
「御自由にどうぞ」と書かれた貼り紙(写真左下)とともに、LPレコードが路上に並べられていました。
今回は、巣鴨(東京都豊島区)の町並みと風俗を散歩します。
JR巣鴨駅北口前のロータリーの北側の一画は、飲食店が密集する繁華街です。
北側のメインストリートは、居酒屋などの飲食店に風俗店が散在する通りです。
夕方の時間帯になると人通りが増えてきます。
繁華街の南西側。写真奥は白山通りです。
吉原ソープ街の周囲には、飲食店もあります。
京町通り北側にある飲食店。
隣には、花柳舞踏研究所。
旧赤線の「美津和」の屋号を引きついだ食堂。
吉原の北東側の土手通りにあるつけ麺チェーン。看板には「吉原店」と書かれています。