今回は、秦野(神奈川県秦野市)の町並みを散歩します。
慶応年間(1865~68)より「秦野たばこ」は全国的に名前が知られ、秦野の重要産業でした。「秦野たばこ」は、終夜これを喫煙しても 風味が柔らかで喉にさわらぬたばこであるという理由から、特に江戸吉原遊里の遊女たちに好まれたと伝えられています。*1

現在のイオン秦野ショッピングセンターがある場所には、かつて、日本たばこ産業秦野工場(昭和62年3月閉鎖)がありました。*2

イベントなどが催される「くすの木広場」。

明治38年2月の秦野煙草製造所設置の際に植えられたくすの木が、シンボルとして現在も残されています。*2
